そんなものはないもんね。
-The abstract of my blog on 7th December-
I plan to hold a public lecture on breast cancer next spring in Kawasaki. Now it’s in the planning stage. I think it can’t be a normal lecture but it will be a surprising one. I’ll never give a lecture that induces drowsiness. I’ll rent a space which can hold up to 300 people and invite many people whom I usually communicate with on my blog, Twitter, and Facebook. I also plan to give them a special present. I’ll never be discouraged and I’ll give a lecture even if there are only 10 participants there in spite of the large space. In that case, I can change my plan on the spot and then have a talk with them and give advices to them. Whatever happens, I am always positive. It’s my special ability. Dreams opened to the public surely come true!
(Translation supported by Mari Numata)
乳がんになりやすい人とは その4
3.肥満
閉経後は、副腎で産生されたアンドロゲンからアロマターゼという酵素の働きでエストロゲンがつくられます。このアロマターゼは脂肪細胞に多く存在し、閉経後に脂肪の多い人、すなわち肥満した人は高エストロゲン状態にあり、乳がんにかかりやすいと言われています。最近はインスリンとがんの関係も重視されており、高脂肪・高カロリー食や運動不足から引き起こされるインスリン抵抗性が高インスリン環境を作り出し、特に閉経後乳がん増加に関与していると考えられています。”乳がん インフォームドコンセントガイド”
編集 徳島大学名誉教授 森本忠興先生
徳島大学教授 丹黒 章先生
くにとみ外科胃腸科医院院長 岡崎邦泰先生
日本医事新報社
より抜粋引用、一部改変
すごい反響でした。
昨日の思い切った夢の公開。
たくさんの方からの応援、励まし、
講演会への参加表明まで。
とても幸せです。
あとは実現に向けて歩いてまいります。
会場は本日、すでにおさえました。
スタッフと相談し、日程もほぼ決定。
皆様が少しでもハッピーになれる講演をめざして。
皆様が少しでも笑顔になれる講演の実現のため、
出来ることを少しずつ進めてまいります。
夢は絶対に叶うことを証明いたします。
夢を、
そしてあなたの人生を、
絶対にあきらめちゃいけないからね。
とてつもなく素晴らしいことが待っているからね。
みんなで一緒に一つずつ夢を叶えていこう!
ってクリックしてね!
→→
Facebookでは、
個人情報を厳重に管理しながら素敵なお写真をご紹介しています。
無料メールマガジンではさらに違った角度から
皆様へ人生の楽しみ方をお伝えしています(^_^)v
ブログやメールマガジン、Facebook、Twitterの舞台裏も
こっそりお伝えしていますから。
こちらからどうぞ。
→→ここをクリック
そして、Facebookでもお話しましょうね。
Twitter参加で仲間を増やそう!
Twitterブログパーツ
質問です。
マンモグラフィの機械は病院によって性能に差があるのでしょうか?
例えばA病院のマンモでは診断できなかった症状が
B病院のマンモでは診断できるといった違いはありますか?
それとも基本的にどの病院で受けても
マンモグラフィの結果は一緒なのでしょうか?
☆春の目標
5年検診をクリアすること!(^_^)v
yasuu先生の講演会に行くこと!!(^_^)v
どちらも確率は半々くらいかもしれませんが、今出来ることを着々と取り組んで行きたいと思います。
講演会でも、力をいただいているメルマガのように人生をいっぱい語ってくださいね。
日時の発表が気になるところです・・
”すごい反響!”
よかったですね。
「私が企画するからには、ノーマルであるはずはありません」
という先生の講演会。たのしみ、たのしみ。
それにしても、先生でも「300人収容の会場に、たとえ10人しかこなくても」なんてお考えになってしまうんですねぇ。
きっと、きっと会場は熱気にあふれかえることでしょう。
春は、もうすぐですね。
ピノコさま from yasuu
ご相談どうもありがとうございます。
マンモグラフィーは精度管理中央委員会によって管理されて
おりますので、大きな差はないと考えております。
ただし、生理の前後などの
ホルモン環境の違いにより胸の張り感などが異なります。
その違いによりわずかながら写真に変化がみられる
可能性はございます。
検診で異常を指摘され、精密検査でもういちど
マンモグラフィーをお受けになると異常がみられない、
ということもございます。
またお分かりにならないことなどございましたら
ご相談くださいね。
応援しています。
yasuu
まりあさま from yasuu
いつもご訪問どうもありがとうございます。
早速の目標設定をどうもありがとうございます。
講演会ではもちろん人生を語ります!
講演会でもお会い出来ることを楽しみにしております。
5年目の合格をお祈りしております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
yasuu
アイリーンさま from yasuu
いつもご訪問どうもありがとうございます。
様々な状況を想定し準備をするのが医師の役割です。
ですから最悪の状況を常にイメージしながら
その対処法を準備しておきます。
準備がしっかりしていれば、
みんなが結果的にしあわせになれますからね。
あっという間に春は訪れます。
私もすでに講演会の準備にとりかかりました。
よろしければお越しくださいね。
いつもありがとうございます。
yasuu
もちろん、もちろんお伺いいたします。
日程がおきまりになるのを、たのしみにいたしております。
神奈川乳がんフォーラムでお友達になったみなさまとも、きっとお目にかかれますね。
また取材が入ればよいですね。
今日はつくばの同門会にご出席、でも、とんぼ帰りのお忙しさ。どうぞお大切に、お元気でー
アイリーンさま from yasuu
いつも応援をありがとうございます。
日程が決まりましたらお知らせいたします。
感謝申し上げます。
これからもよろしくお願い申し上げます。
yasuu