明日はフォーラム。
その次の日は、当院の関連施設でのキッズセミナー開催。
<初期治療>
ー術前化学療法 その3ー
従来、術前化学療法の適応は、
病期や臨床的腫瘍サイズなどの臨床所見を
主な判断材料として決定されてきた。
しかし、近年の臨床研究により、
ホルモン受容体(ER,PgR)発現状況や、
HER2状況などの腫瘍の生物学的特性により
化学療法の効果に大きな差があることが明らかとなってきた。
今後は乳がんの生物学的特性も考慮に入れて
術前化学療法の適応を検討する必要があると考えられる。
”乳がん診療ガイドライン2010 薬物療法” より抜粋引用
あと1日!
8月7日 土曜日 パシフィコ横浜 メインホールにて12時30分開場です。
13時開演、16時終了予定です。
どなたでもご参加可能です。
皆様の乳がんに関するご不安が少しでも、
解決できるといいな!
今日は外来受診の患者様に、
「明日はプラカード持って、ペンライト持って応援に行くね!」
って、応援していただきました。
患者さまを応援するべきパネリストが
応援してもらえるなんて・・・
泣けてきます。
でも、くれぐれも目立った行動は取らないように、
お願いしました。
だけどきっと、yasuuの患者様もyasuuに似て、
個性的なんだってことがみんなに分かって良いかもしれませんね。
私は個性的な皆様が大好きです。
決して人と同じではいられない。
もちろん今の時点で、
もっとも効果が期待できる標準治療はきちんと受けるけど、
副作用との闘い方、
病気との闘い方はひとそれぞれ。
自分にふさわしいやりかたで、
逆境を乗り越えていくのが一番ですよね。
明日は、
皆様それぞれが、
自分の答えを見つけに来てくださいね。
炎天下ですけどね (^_^;)
そうよ、そうよ!
炎天下に人が集まると思ってるの?
もうちょっと考えなさいよ!
ってクリックをお願いいたします。
緩和ケアチームのページ
更新はいつするのかな?
yasuuのtwitter。
明日、会場でつぶやいてみてね。
yasuuのIDはDrYasuu
Twitterブログパーツ
先生こんばんは。いよいよ明日ですね。私は遠くて参加できないのが残念です。明日、頑張ってください。暑いときなので、夏バテしないよう、体大事にしてください。これからもブログにおじゃましたり相談したりさせてください。よろしくお願いします。
yasuu先生こんばんは
いよいよ明日ですね!
私は遠くて行けませんが、yasuu先生のこと応援してます。
がんばってくださいね!
Upも楽しみにしてます。
最近会社を退職しました←退職扱いになってしまいました。
でもこれも運命だと思って前向きに行かなくちゃね!っていつもそう思っていたいです。
はじめまして。
私はもうすぐ放射線治療がはじまります。
そこでちょっと気になることがあり、コメントさせて頂きました。
現在3ヶ月に1回くらいのペースで、脇の脱毛に通っています。
光を当てて脱毛する方法なのですが(http://musee-pla.com/step/method.html)このまま受け続けても問題はありませんか?
脇の下にはセンチネルリンパ節生検をした痕が残っています。
誰が見てもあきらかなので、脱毛サロンの人に何か言われる気もします;;
放射線と同じ日に受けるので、影響がないか心配です。
忙しいと思いますが、お返事お待ちしてます。
こんばんは。
ペンライトは忘れてました!
団扇は用意しました。
表が「yasuu」
裏は、もちろん「LOVE!」で~す。
。。。
ウソです(笑)
明日、楽しみにしています。
こんにちは。
いよいよ今日ですね!
地元なのに会場には行けないので…
応援しております。
最近の出来事としては、
病院にカルテ開示申請しました。
それと検診結果で肝機能が引っ掛かりました。
が、健側マンモは異常なし!
術側二の腕がチリチリ痛かったり。
仕事で体力&精神的に消耗中というところです。
では先生、頑張ってくださいね!
せっかく時間を教えて頂いたのに、行く事が出来ませんでした。講演会の結果を楽しみに、待っています。
先生質問を一つしたいのですが?友人が何年か前に、疑いのある腫瘍を取り、半年おきの観察が、主治医が代わり一年おきになって、最近しこりの無い、腫瘍?を針生検をして9日に結果が出るらしいのですが、癌の種類の中で、その様な癌は有りますか?たちは悪いのでしょうか?更年期も出て不安を訴えるので、結果を待とうと、話しているのですが、4年経っても不安が有る私ですので、友人の気持ちが分かるので、教えて下さい。
あと私の事ですが、手術した所が、ムズムズまるで虫がはっている感覚が、たまに有るのですが?これはなんでしょうか?次の病院まで、半年後なのでお聞きしたくて、お願いします。
フォーラム、お疲れ様でした!
私も、参加させていただきました。
ホルモン治療の副作用、ホットフラッシュが日々辛く、加えてこの暑さだったので、果たして無事に会場に辿り着けるか心配でした。(大袈裟~)
でも、頑張って参加して良かった!パネリストの方々や先生方からたくさん勇気と知恵をいただきました。
帰りには yassu先生に握手までしていただき、感激です。
やはり、生yassu先生はカッコ良かったです。
(クーラーが効いていたのに、ホトフラで化粧がハゲハゲで恥ずかしかった~)
Yasuu先生
市民フォーラム大変お疲れさまでした。
優しくて、温かくて、包容力があり、そして
ゆっくりお話しをして下さって、先生のお人柄を
感じました。
清水先生の「治療の選択は人生の選択でもある」
Yasuu先生の「良い人生を」という言葉をしっかり心に留めたいと思います。
再発については、自分で考えている以上に、厳しい
状況におかれるのだという事を認識いたしました。
先生もお身体お大事になさって下さい。
そして、ずっと私達のサポートをして下さり、励まして下さるよう心から願っております。
konaより
yasuu先生、こんにちは。
コメントいっぱいきているようなのでちょっと躊躇しましたけど、やはり書かせていただきたく・・・お邪魔いたします。
今日のフォーラム本当にお疲れ様でした。
初めて参加させていただきましたが、いろいろと勉強になりました。
「正しい治療」というテーマは深く、重く、永遠のテーマのようにも感じました。
患者が納得すれば「正しい」のか、標準治療が「正しい」のか、価値観が大事なのか、効果が大事なのか・・それはどれも正解のようであり、だけど、正しい答えなどそう容易にみつかるものでもないと感じました。
患者としては、納得して治療を受けているつもりでも、本当はある一定の流れに乗って(あるいは乗せられて)進んでいることも多々あり、特に初発時は、あまり知識もない状態で、ただただ助かることを第一に考えて治療に向かっている状態です。
その結果、自分を「納得」させているかもしれなくて、また「納得」という形に辿り着かなければ辛くなってしまうこともあると思います。
そういった様々な経過を辿りつつ、その経過においていろんな気づきや気持ちの変化を味わいます。
正しい治療の答えは患者さん一人一人の中に個々に存在するものなのでしょう。そこに医療者の意見や正しい情報の提供がもたらされ、相互に確認し合い、統合して導き出される治療が大事なのでは、と自分なりに考えました。
体験者の皆さんの貴重なお話に共感し、感動し、勇気づけられました。
また、yasuu先生は、本当に穏やかな語り口でブログで拝見している印象そのものでしたが、そんな中にも強いご意志と理念を深く感じられました。
様々な資料、アンケート、すべてとても参考になりました。書き出し表の中に自書を見つけて、ちょっと恥ずかしかったです。
参加させていただき感謝しています。
今日は、病院で定期検査を受けたあと都内から伺いました。来週の結果待ちでほんのちょっと不安ではありますが、フォーラムでの皆さんの声に本当に共感でき、元気をもらいました。
前の方に座らせていただいていたので、終了後、先生にお声をかけるチャンスもあったのですが、勇気がなくて、そのまま帰りました。
貴重なお時間を提供していただいて本当に感謝です。
長くなってしまい申し訳ありません。
彩様 from yasuu
ご声援どうもありがとうございました。
おかげさまで無事に終了いたしました。
これからも多くの皆様のお役にたてますように、
自己研鑽いたします。
よろしくお願いいたします。
yasuu
ごめちゃん様 from yasuu
ご声援どうもありがとうございました。
フォーラム終了いたしました。
また、ごめちゃん様にふさわしいお仕事がきっと見つかります。
新たな気持ちで、再スタートを切りましょうね。
もう気持ちは前向きだと思いますが・・。
これからもよろしくお願い申し上げます。
yasuu
K様 from yasuu
ご相談どうもありがとうございます。
今までにお答えしたことがないご質問です。
確かな答えがございません。
ただ、基本的には脱毛はわきのしたの表皮の問題、
放射線は皮膚の下の残存乳腺あるいはリンパへの治療、
ですから放射線治療の効果への影響は全くないと思います。
でも、放射線治療による皮膚の日焼けが、
脱毛に影響する可能性はあるかもしれません。
放射線治療の先生にもお尋ねくださいませ。
またご相談がございましたら、いつでもおいでくださいね。
お待ちしています。
yasuu
鍼美様 from yasuu
いつもご訪問どうもありがとうございます。
当日もご参加どうもありがとうございました。
たくさんの患者様たちの討論いかがでしたか。
みんなのパワーを感じたでしょ?
また、これからも一緒にがんばりましょうね。
よろしくお願いいたします。
yasuu
みかん様 from yasuu
ご声援どうもありがとうございました。
無事に終了いたしました。
たくさんの患者様のパワーを私もいただきました。
みかん様も、
時々つらいこともあるかと思いますが、
どうしても我慢できないときにはいつでも
おっしゃてくださいね。
お待ちしています。
これからもよろしくお願い申し上げます。
yasuu
ロロ様 from yasuu
ご質問どうもありがとうございます。
通常乳がんであればそのような経過観察方法は
しないと思いますので、
もともとが良性の腫瘍だったのだと思います。
乳がんであれば、
乳房温存手術や乳房切除術になると思います。
ただ、腫瘍だけを摘出するような方法だけで、
終わることはありません。
ご本人様がそのときの顕微鏡の結果を持っていらっしゃると
思いますので、
もしご本人がご心配されているのでしたら、
またご相談いただけるようにおっしゃってくださいね。
また、ロロ様の皮膚の感覚ですが、
違和感として多くの乳がん術後の患者様が
おっしゃる感覚だと思います。
どうしても手術の際に、
皮膚の神経を切離しなければいけないので、
異常感覚を感じることがあります。
あまりに違和感が強い場合には、
内服の痛み止めや安定剤などで、
感覚が落ち着く場合がございます。
どうしても気になる場合には、
先生を受診してくださいね。
またご質問をお待ちしています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
yasuu
コタ様 from yasuu
ご来場いただきどうもありがとうございました。
私の応援がコタ様にも届きましたか?
患者様たちがみんながんばっている姿。
素敵だと思います。
これからも何かございましたら、
いつでもおっしゃってくださいね。
お疲れ様でした。
yasuu
kona様 from yasuu
ご来場どうもありがとうございました。
色々なお話がありましたね。
自分にとって元気になる言葉やフレーズだけこころにとめて
これからも過ごしていきましょうね。
私はいつでもkona様の応援団長です。
お困りの時にはいつでもおいでくださいね。
お待ちしています。
よろしくお願い申し上げます。
yasuu
able様 from yasuu
ご来場どうもありがとうございました。
そうですね。
たくさんの患者様が、
何も分からないうちにどんどん治療を決められていると
思います。
最終的にそれが御自身の選択と一致すれば良いのですが、
必ずしもそうではない場合も多いようです。
当日は私は会場の皆様お一人お一人の目を見ながら
お話しました。
皆様にわたしの心が伝わればいいな、って思いながら。
またいつでもおいでくださいね。
これからもよろしくお願い申し上げます。
yasuu
ありがとうございました。
めったにない、皮膚感覚が、他の方にも有ると聞いて、少し安心しました。
友人の事も、ありがとうございました。
身体の変調が有ったら、病院で診てもらうように、伝えておきます。
お世話様でした。