女性にこんなことを言ったら即セクハラで逮捕!
<初期治療の目的と方法>
ステージ ?~?A
臨床的に明らかな遠隔転移を伴っておらず、
外科手術が可能と考えられる場合には、
局所疾患か全身疾患かを見極めつつ、
外科手術、放射線照射、薬物療法の中から、
必要な手段を適切な順序で適応する。
非浸潤がんのような局所疾患の場合には、
外科手術±放射線療法といった局所療法のみをおこなう。
浸潤がんである可能性が考えられる場合には、
全身疾患として局所療法に加えて薬物療法を選択するが、
その目的は、微小転移を根絶し
臨床的にあきらかでない遠隔転移(再発)を予防すること、
ならびに治癒を達成することである。
”乳がん診療ガイドライン2010 薬物療法” より抜粋引用
取扱説明書。
きちんと読んでいますか?
電化製品や携帯電話など。
取扱説明書って大事ですよね。
でも、
きちんと取扱説明書を読む人と、
全く読まない人がいますよね。
先日、私たち外科医の間でも話題にのぼりました。
一人目。
取扱説明書をしっかり読んで納得するまで、
絶対にスイッチを入れない。
二人目。
とにかくスイッチを入れてみて、
思いつく限りの操作をすべて試してみるが最後まで
絶対に取扱説明書を読まない。
三人目。
とにかくスイッチは入れる。
色々試してみて、途中で問題が発生したらきちんと説明書を読む。
実体験をもとに説明書を読んで知識を追加し確実なものにしていく。
あなたはどれにあてはまりますか。
yasuuはもちろん、
三人目。
とりあえずやってみる。
でも壁にあたる。
勉強しながら、また先に進む。
壁に当たる。
勉強する。
壁に当たる。
壁にあたってばっかりですね。
でも、強くなります。
体験をもとに頭に叩き込んでいくので、
知識は確かなものになります。
ひとつ加えると、
私はその途中経過を誰かにお伝えします。
生意気にも私は、誰かを指導します。
人に教えるためには知識が確かでないといけません。
だから、また勉強します。
それが私のスタイルです。
うん。とっくに知ってたよ!
そうだ!わたしも乳がんについて友達に説明してみよう!
それもひとつの良いスタイルだよね!
ってクリックをお願いいたします。
緩和ケアチームのページ、やっぱりMacだと文字化け?
でも直してみたんだけどいかが?
yasuuのtwitterは、日本語まぶしつつある。
yasuuのIDはDrYasuu
Twitterブログパーツ
Yasuu先生、コメントありがとうございました。来週末、呼吸器内科ですが、診察日なので、その時に先生に聞いてみます。ありがとうございました。Yasuu先生の様に、とことん、原因を追求してくれると嬉しいのですが…(>_<)
この間のコメントで、三回目の訪問ですと、私、書いてますが、三回目のコメントの間違いです。訪問は、毎日、何度も先生のブログにお世話になってます。知識と、勇気、安心をもらってます!!先生、ありがとう(^.^)(-.-)(__)
文字化け解消しました。
ひと手間かけずに、見られる様になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
。。。で、本当にお返事不要ですから~~~ね♪
御返事ありがとうございました。
すみませんが、ひとつ質問させて下さい、エコーで診たときに、黒い円の中に白く濃くまるく写るのは、殆ど心配することはないのですか?リンパが、よく写る人と写らない人が居ても、不思議ではないのですか?。御返事、急がなくていいです。16日に骨シンチ、22日に造影剤使用してのCT検査をするので、また聞きたい事が、出てくるかもしれないから。すみません。
みーたん様 from yasuu
毎日のご訪問とっても嬉しいです。
原因の追及を皆様が望むか望まないか。
それは別として、
ご自分の悩みはしっかりと先生に聞いていただきたいですよね。
じっくりご相談してきてくださいね。
またご不安なときにはいつでもお待ちしています。
yasuu
to 鍼美様 from yasuu
いつもどうもありがとうございます。
文字化けを直すのは一苦労でした。
でもひとつひとつが勉強になります。
ご指摘どうもありがとうございました。
またご指導くださいませ。
かならずお返事しちゃってごめんなさいね。
yasuu
ロロ様 from yasuu
そうですね。
リンパ節が、正常でも腫れている方と腫れていない方が
いらっしゃいます。
通常は内部が白く写っているリンパ節は
hyperlucent(ハイパールーセント)であると表現し
それだけで正常のサインと考えられています。
またご不安なときには、まず先生に疑問点を投げかけて、
足りない部分はこちらでご相談くださいませ。
まずは、主治医の先生にぶつかっていくことが大切ですからね。
応援しています。
yasuu
お忙しい中、お返事、有り難うございました。主治医の先生は、穏やかな中に、しっかりと教えてくれる方なので、病院変わった時に、追いかけて行きました。前に不安をおしゃっていた、癌友(ブログのなかで)に、ヤス先生のブログを、教えましたら、「前に住んでいた所に、有った病院の先生だわ」と驚いていました。先生忙しいの、皆も分かっています、お返事を急いで、疲れませんように?。
ロロ様 from yasuu
お返事をどうもありがとうございます。
お友達にもよろしくお伝えくださいませ。
これからもよろしくお願い申し上げます。
これからも迅速なお返事をこころがけますのでね。
yasuu