なかなか分かってもらうことは難しい。
<術後治療総論>
ー2009年 ザンクトガレンコンセンサス会議 その3ー
HER2陽性乳がんにたいしては、
術後薬物療法として、抗HER2療法が勧められる。
化学療法の適応に関しては、
1.HER2陽性乳がん
2.トリプルネガティブ乳がん
3.ER陽性、HER2陰性乳がんに、分けて論じられている。
HER2陽性乳がんでトラスツズマブの適応になる患者は、
トラスツズマブを投与する前に、
あるいは同時に化学療法を施行する。
ER陽性・HER2陽性乳がんにたいして、
化学療法をおこなわず
トラスツズマブと内分泌療法だけをおこなう方法は、
エビデンスが不十分で、標準治療としては
勧められない。
トリプルネガティブ乳がんのほとんどの患者は、
化学療法の良い適応になる。
”乳がん診療ガイドライン2010 薬物療法” より抜粋引用
明日の、緩和ケアチーム勉強会の準備をしています。
テーマは、”誤解”です。
がんに対する誤解。
乳がんに対する誤解。
放射線に対する誤解。
抗がん剤に対する誤解。
緩和ケアに対する誤解。
たくさんの誤解があります。
それらを、ひとつひとつ解消していきたい。
それが私の願いです。
誤解の反対は、正解?
正解ってなに?
人生に正解ってあるのかな?
いろいろなことをみんなで一緒に考えてみましょうね。
誤解されやすい人っているよね?
ほんとはいい人なのに、悪い印象を与える人。
ほんとは悪い人なのに、良い印象を与えるひと。
誤解されたくないから、自分を正しく表現しようね!
ってクリックをお願いいたします。
緩和ケアチームのページ
明日も更新か?
yasuuのtwitter。
twitterで自分を表現しよう。
yasuuのIDはDrYasuu
Twitterブログパーツ
HER2陽性乳がんでトラスツズマブの適応になる患者は、
トラスツズマブを投与する前に、
ER陽性・HER2陽性乳がんにたいして、
化学療法をおこなわず
トラスツズマブと内分泌療法だけをおこなう方法は、
エビデンスが不十分で標準治療としては勧められない。。。
わかってはいるんです。2.5cm超えてたし、NCCNのガイドラインでも抗HER2療法の適応って言ってるし。。
だけど、化学療法やるのイヤなんです。。ハーセプチンが必要なんだから抗がん剤もセットというのもわかってます。放射線治療もしなくちゃならないし。
「この治療をしないと死んじゃうよ」って言われればあわてて「やります!!」となるのだけれど、「術後治療は予防治療」と思うと決心が鈍ります。
手術したけど、断端陽性があったし、(放射線治療をしたくなくて全摘を選んだのに。。取れる物はとことん取ったけど、取りきれなかったそうです。)微小とはいえセンチネルにも1個(術中では陰性といわれて安心してたのに)転移もあったのだから、そんなにのんびりしてる場合じゃないんですよね。
だけど、主治医の先生が「再発したらその時はその時って開き直れるなら、やらない選択肢もあるよ」って。そう言われると「やらなくても大丈夫?」と思いたくなる。。。
わかってるけど、イヤだよ~。
「やる気になったら予約取ってね」と言われて帰って来て1週間後に電話をしたら予約が8月2日になりました。
だけど、やっぱり怖いです。。。
心配しすぎなんだろうけど、1年3カ月もと思うと。。
Yasuu先生、「甘ったれるな!」って、ガツンと叱って下さい。
ぽち様 from yasuu
おはようございます。
すっかりお返事が遅くなりました。ごめんなさい。
主治医の先生とその後ご相談されましたか。
なかなかガイドラインに沿った治療をすることに、
思い切りが必要な場合もありますよね。
ただ、断端が陽性や、リンパ節転移1個陽性、HER2陽性であれば、抗がん剤とホルモン治療とハーセプチンという治療が推奨されます。
大切なのは、なぜ抗がん剤治療に気持ちが前向きになれないのか、という自己分析だと思います。
これからの一年間のがんばりが今後の人生の安心につながると思いますし、がんばれたという自信につながると思います。
今後、もし万が一再発した時に、
「あー、やっぱりやっておけば良かった。」
と思うか、
「あれだけしっかりやったのに、再発したのか。やらなければ良かった。」
と思うか、
「あれだけやったけど再発した。これからもできることはすべてやっていこう!」
ご自分がどのタイプにあてはまるでしょうか。
時間はあります。
慌てずご自分の人生をじっくりと見つめてみてください。
自然と答えは見えてくると思います。
またご相談をお待ちしています。
遅くなって本当にごめんなさい。
yasuu
先生へ
こんばんは。
そうです。誤解を受けやすい性格です。
と言うより 誤解というより 変態呼ばわりされる
ことを 先生のブログに平気でしている。
先生は 品格がなく、あまりに下品なコメントを
明らかに拒否と言う形で示してないから・・・
ついつい 公開できないことを コメントして
しまう。ごめんなさい。
今度から なるべく いや もっと100%に近く
非公開できないコメントは しない。
う~ん でも時々 yasuuに甘えたくなっちゃう
pochaです。あら ごめんなさい!
先生を yasuuと呼びつけちゃった。
でも いいよね。非公開の時は!
やっぱり だめかな?呼びつけは 失礼かな?
ともかく 非公開のコメントは できるだけ
控えること!
でも 先ほどのpocahに対するフォローの
つもりが 実は この人変態ですと
皆さまに 暗示してるように伝わったと
思います。しょうがないな~
pochaは 先生のブログの中で
変態役を引き受けたんですよ!
先生は やっぱり 若いから
pochaから見たら かわいいよ~
なんやかんや言っても かわいらしい。
pocha☆☆☆