乳腺超音波検査についてのお話です。
「超音波検査により視触診やマンモグラフィーでは検出できない乳癌が検出可能であることが確認されています。
また、腫瘤を触れても、マンモグラフィーおよび超音波検査で癌の存在が否定される場合の正診率は99%以上に及ぶと報告されています。
欧米においても、非触知乳癌(しこりとして触れない乳癌)における超音波検査の有用性が報告されるようになってきています。
“日本乳腺甲状腺超音波診断会議(JABTS)”などが主となって、2004年7月に乳房超音波診断ガイドラインが発行されました。
その中では、超音波検査が腫瘤性病変における良悪の鑑別に有効であることが示され、推奨されています。」
乳癌診療ガイドラインより
しこりを胸に感じて乳腺外科を受診されますと、このような様々なガイドラインに従って検査が進められます。
私どものクリニックを受診される方には、以上の状況をお伝えし、「マンモグラフィーと超音波検査の両方をお受けになったほうがより診断が正確になりますよ」、とお話しています。
昨日は温泉のお話をしました。
今日は、クリニックのみんなにそのお話をしたところ、「私は手術のあとがあるけど、治療を受けた誇りをもっているので、みんなに堂々と見せています。」という看護師さんと、「小さいあとだけど、やっぱり人には気づかれたくない。」という看護師さんがいました。
やはり、人それぞれに考え方が違うんだね、と改めて感じました。
個人個人いろいろな考え方を持ちながら、日々がんばっているのですね。
それがひとですよね。
みんなで同じ方向を向くのではなく、それぞれの感性を大事にして生きて行くことが重要なのですね。
私は、そのひとりひとりの感性を大事にしながら、一緒に病気と闘っていくお手伝いができれば・・、と考えています。
乳腺超音波検査について
170PV
マンモグラフィ ガイドライン
乳腺超音波検査について乳癌診療ガイドラインより しこりを胸に感じて乳腺外科を受診されますと、このような様々なガイドラインに従って検査が進められます。 私どものクリニックを受診される方には、以上の状況をお伝えし、「マンモグラフィーと超音波検査の両方をお受
はじめまして。
21歳既婚者の者です。出産未経験者です。
先日乳房の痛みで外科に受診しました。
超音波で診てもらい、結果は乳腺が少し腫れてるね(乳腺症?)っと言われました。
11月10日~16日まで生理でした。
病院に受診したのは16日です。
生理が来る1週間前から胸が張り出しました。
これはいつものことなので、特に気にしていませんでしたが、左胸だけが激痛で寝返りもうてませんでした。
いつもより痛みがひどい?っと思い、少し不安になっていました。
病院に受診したころには、痛みが落ち着いてきてたので、そのことを伝えると、
「超音波で診たけど、シコリもないよ。ホルモンのバランスが崩れてたと思うので、痛みがひいてきてるなら大丈夫ですよ」っと言われホッとしていました。
・・が、一昨日くらいから、まだジンジンと痛み始めました。
生理の半ばくらいから続く吐き気も未だに続いています。
特に、熱をもっていたり、腫れていたり、色が変わっていたり、陥没したり、シコリがあったり、分泌液が出たりは一切ありません。
私はものすごく心配性で、いつも最悪な事態のことばかり考えてしまいます。
でも、それは中途半端な知識が原因なのかなっと思い、乳がんについて正しい知識をもとうとネットなどで調べていたのですが、勉強のつもりで調べていても、少しの痛みで「もしかして・・・」っとか考えてしまいました。
調べていたところ、乳腺症と診断されても、一部に痛みを感じる時は要注意です。っという文字を見てから、不安を抱いてしまいました。
生理後でも、まだ痛むことはあるのでしょうか?(左乳だけ)
ジーンジーンと痛むのは、乳腺症の症状なのでしょうか?
この吐き気は、精神的なものからきているのか、乳腺症の症状なのでしょうか?
妊娠の可能性も0ではなかったので、調べましたが、陰性でした。
まとまりのない長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
お返事をいただけたら、幸いです。
匿名様 from yasuu
ご訪問どうもありがとうございます。
乳房の痛みで悩まれている方は、
実はたくさんいらっしゃいます。
でも、多くは乳腺症にともなう痛みです。
先生のおっしゃるとおり、
ホルモンバランスによるものであり、
特に心配はありません。
どうしても我慢できないときには、
痛み止めを処方することはありますが、
自然に落ち着いてくることが多いです。
定期的に、マンモグラフィーや乳腺エコーで
御病気がないことをご確認いただければ、
特に心配はないと考えます。
あまり考えすぎてしまうと疲れてしまいます。
出来るだけお胸のことだけでなく、
色々な元気のでることをお考えになってみてくださいね。
またおつらいときにはおいでくださいね。
応援しています。
yasuu