乳癌検診応援ブログ
諦めない女性を 外科医 高橋 保正
が応援します

適応障害とは その2   -診断―

2008年07月11日
279 ビューPV

今日は適応障害の診断についてのお話です。
「かつての精神医学では、癌告知のような大きなストレス(心因)があった直後に、その刺激に打ちのめされたような状態がみられた場合には、それは「心因反応」と呼ばれていた。
しかし、この図式を人間を中心に改めて考えると、まずは人間が大きなストレス状況に遭遇して、その後その状況にうまく適応していくというモデルが想定できる。
その意味では、大きなストレスに打ちのめされているのではなく、適応していく段階で失敗していると考えることができ、それが「適応障害」という病名に変わっていったのである。
あくまで人間を中心に考えた結果、生まれた病名なのである。
適応障害は、簡単にいえば、ストレスから3カ月以内に発症し、通常予測される以上の症状であるか、その症状のために日常生活が障害されている場合に診断される。」
                           コンセンサス癌治療 2008 vol.7 No.1
適応障害は、日常のいろいろな場面でおこりうる状態であると考えます。
新しい学校生活、就職、転職、ご近所づきあい、などの新しい環境になかなか適応できず、つらい思いをしてしまうのも適応障害です。
こういう状態があるんだ、ということを知識として知っておくだけでも、気持ちが楽になると思います。
昨晩の救急当直のあと、今日は午後まで外来の診察がありました。
夕方からは、帝京大学溝の口病院にうかがい、緩和ケアに関する勉強会に出席してまいりました。
さまざまな分野に次々と適応できるように、私もふんばっています。
私がもし適応障害になってしまったら、皆様の温かい言葉で立ち直らせてくださいね。
なんて、皆様を元気にしないといけない人間が弱音ですか?
いいえ、わたしも皆様と同じ、一人の人間ですよと言いたかっただけですよ楽しい