ビオラさまから、
ご相談メールをいただいております。
非公開のご希望ですが
大切なご相談なので
内容を匿名化、一般化をおこない
公開させていただきます。
ご安心くださいませ。
***************************
乳がん術後です。
来月腫瘍マーカーの検査があり、
とても不安です。
お医者さまはもし、
腫瘍マーカーが上がった場合、
どのような対応をされるのでしょうか?
何ヵ月位経過を見て
画像診断などの検査を
するものなのでしょうか?
主治医には何も聞けません。
私が萎縮してしまいますし、
相談してもあまり
納得の行く答が帰って来ません。
もしよろしかったら
ご回答よろしくお願いいたします。
****************************
高橋です。
ビオラさま。
ご相談ありがとうございます。
主治医の先生と
面と向かうと
ご相談できなくなって
しまうのですね。
少しでも
お力になれましたら
幸いです。
腫瘍マーカーは
正常でも一時的に
上下する場合はございます。
ですから
一度の採血で
腫瘍マーカーの異常が
みられた場合でも
1-3ヶ月経過をみて
採血を再度おこなって
確認することが多いです。
しかし、
再発の有無をチェックするために
腫瘍マーカーを検査しているのですから、
異常がみられた場合には
「CTやエコーで確認しましょう。」
あるいは
「一度PETをやっておきましょう」
と、主治医の先生は
おっしゃってくださることも
あるかもしれません。
その結果何も見あたらなければ、
「また定期的に採血して
腫瘍マーカーの変動をみていきましょう」
と言われると思います。
ひとつひとつの検査結果に慌てることなく、
その結果についてよく分析し、
主治医の先生に確認しながら
次の治療を相談していけば、
こわいことはありません。
またご心配なときには
いつでもおいでください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
いつも応援しています(*^_^*)
メルマガでは
私、高橋保正からの
メッセージを毎朝お届けします。
こちらからどうぞ↓↓
ご相談はこちらから(*^_^*)
→ https://blog.smile-again.net/soudan