-
2008年04月01日388 ビューPV卵巣機能抑制療法には、ゾラデックス、リュープリンの注射があると言いましたが、ザンクトガレン2007の乳癌国際会議では、卵巣機能抑制療法として腹腔鏡下卵巣摘除術を支持する先生が76.3%いました。 ...続きを読む
-
2008年03月31日342 ビューPV今日は、閉経前ホルモン感受性早期乳癌に対する抗癌剤治療のあとに、卵巣機能抑制療法をおこなうと、予後が改善される可能性が高いというお話です。現在日本では、卵巣機能抑制療法として薬物療法であるゴセレリン...続きを読む
-
2008年03月28日449 ビューPV今日は、閉経前ホルモン感受性早期乳癌に対するホルモン療法(LH-RH アナログ±タモキシフェン)と抗癌剤治療(CMF,AC,FEC,FAC)の予後(寿命)に大きな差はない可能性がある、というお話です...続きを読む
-
2008年03月26日357 ビューPV乳癌は、手術の治療のあとは再発をしっかり防ぐために様々な治療をおこなう必要があります。なぜなら乳癌が一旦転移・再発をすると、治癒が非常に困難だからです。 転移・再発乳癌は全身病の状態なので、全身に...続きを読む
-
2008年03月21日363 ビューPV術前ホルモン療法についてのご質問が時々ありますので、まとめてみました。 閉経後のホルモン感受性原発性乳癌に対する術前ホルモン療法は、乳房温存率は改善させるというデータがあります。 しかし、術後ホ...続きを読む
-
2008年03月19日359 ビューPVやっと今、長時間のおなかの手術が終わったところです。 ちょっとお食事をいただいてから、書いています。 昨日の続きですよね。 「ところで、骨粗鬆症の治療薬として現在脚光を浴びている“エビスタ”は整形外科...続きを読む
-
2008年03月18日399 ビューPVこんばんは。 今日は閉経後の乳癌術後の患者さんの心配事について少し書きますね。 閉経後乳癌術後におこなうホルモン療法では、アロマターゼ阻害薬の有効性が報告されており、内服している患者さんたちも増えて...続きを読む
-
2008年03月17日459 ビューPV今日は、ホルモン療法ってどういうこと、という内容でお話します。 乳癌の6-7割は女性ホルモンの影響を受けて増殖します。そこで、女性ホルモンの分泌を低下させたり、その働きをブロックすることで癌細胞の増...続きを読む
-
2008年02月19日390 ビューPV乳癌診療ガイドラインでは、 閉経後ホルモン感受性原発性乳癌に対し術前ホルモン療法を行うことで乳房温存率は改善する。 しかし、術後ホルモン療法と予後を比較した臨床試験はない。 また、再発リスクが高い場合...続きを読む