もうちょっとだけ男性乳がん特集をお許しください。
奥様や恋人、そして娘さんや御家族の女性のご心配ごとでこちらをご訪問くださっている男性の皆様へ宛てたメッセージです。
それではどうぞ。
「術後化学療法をおこなった11人(CAF 10人、CMF 1人)の腋窩リンパ節転移陽性男性乳がん患者では、historical control(過去の歴史における対照;yasuu注釈)と比較して、無病生存率、全生存率が良好であった。
NCIからの報告では、24人の腋窩リンパ節転移陽性男性乳がん患者を対象にCMFをおこなったところ、5年生存率が80%であった。
男性乳がんに対するタキサン系薬剤やトラスツマブの有用性を示すデータはまだない。
以上より、男性乳がんに対する化学療法のデータは少ないものの、化学療法の作用機序、男女間でがんの病態に大きな差がないことを考慮にいれると、術後化学療法の適応およびレジメンの選択は、女性乳がんに準じた治療が妥当であると考えられる。
乳がん診療ガイドライン 薬物療法 2007年版より抜粋引用」
今日は晴れていますが風が強いですね。
風が強いと言えば昨日電気屋さんをのぞいていたら、びっくりしました。
掃除機って7万円以上するものもあるのですね。
特に、吸引力で有名なあの会社のものはロボットみたいでカッコ良いですねけどお高いですね。
でもすごく重くないですか。
家族を支える女性達の大事な七つ道具ですから、高価であれば皆様もモチベーションが高まるので良いと思いますが、重いのはつらいのではないかと心配してしまいます。
せっかく高額であれば、吸引力もあって、使いやすくて、とっても軽いのが一番だと思います。
今度はメーカーさんたちは軽量化を目指していただきたいと思います。
リンパ浮腫の心配がありますから、特に乳がんと闘っている女性達に重い物は持たせたくありませんので、よろしくお願いいたします。

↓本日も、ブログランキングのクリックをお願いできますか。クリックで一人でも多くの方を乳がんのお悩みから救ってまいりましょう。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。
超音波診断 マンモグラフィ 細い針の細胞採取を昨日してきた おっさんですが 右乳房?(男)の違和感を感じて1ヶ月超 結果が出るまで 1週間
万が一 発症してたら先生 自分の患者にしたいでしょ
結果待ちだから 好きなこと言えるおっさんでした
名無し様 from yasuu
ご訪問どうもありがとうございます。
結果をお待ちの御不安さが伝わってきます。
男性でも乳がんはあり得ますからね。
でもほとんどの方は、女性化乳房というものであることが多く経過観察で自然治癒していきます。
しかし細胞診でははっきりとお答えが出せないかもしれません。
やはりしっかりと局所麻酔をしていただいて、太い針で生検をしていただくのが良いと思います。
うまく結果がでなくてもがっかりする必要はありません。
「それでは針組織診をしてください。」
とおっしゃれば良いだけですからね。
それでは何かお困りの時にはいつでもお待ちしております。
yasuu
はじめまして
父が乳癌の診断を受けました
聖マリアンナ病院で手術を受ける予定です
母親から『男性の乳癌ってあるの?』と聞かれ、男性でもあるよ~本でしか見たことないけどね~と答えました
まさか父が…
ステージは1か2だそうです
聖マリアンナ病院でさらに詳しい検査をして、手術をするそうです
私が勤めている病院では、癌の温熱療法(ハイパーサーミア)を行っています
もう緩和ケアしかないと言われた患者や抗がん剤治療はしたくない患者などが、どこからか情報を得て来院される方も多いです
実際に温熱療法だけで、癌が消失することは難しいことだと思いますが、皆さん、藁をもつかむ思いで来られます
温熱療法と乳癌の相性と言うか、そのようなデータ、またはサイトはないでしょうか
はじめまして
父が乳癌の診断を受けました
大学病院で手術を受ける予定です
母親から『男性の乳癌ってあるの?』と聞かれ、男性でもあるよ~本でしか見たことないけどね~と答えました
まさか父が…
ステージは1か2だそうです
大学病院でさらに詳しい検査をして、手術をするそうです
私が勤めている病院では、癌の温熱療法(ハイパーサーミア)を行っています
もう緩和ケアしかないと言われた患者や抗がん剤治療はしたくない患者などが、どこからか情報を得て来院される方も多いです
実際に温熱療法だけで、癌が消失することは難しいことだと思いますが、皆さん、藁をもつかむ思いで来られます
温熱療法と乳癌の相性と言うか、そのようなデータ、またはサイトはないでしょうか
ぷう様 from yasuu
はじめまして。
ご訪問どうもありがとうございます。
大学病院名が記載されていたので、個人情報保護の観点から
内容をコピーペースとして、再投稿を私がいたしました。
お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
男性乳がんは女性乳がんの100人に1人ほどの頻度ですが、
いらっしゃいます。
治療は女性乳がんと同様です。
温熱療法に関しては、わたくしの経験がなく、
お役にたつことは難しそうです。
きちんとガイドラインにのっとって、治療をおこなって
いただいた方が、今のところは良いと思います。
大切なお父様のことですからね。
温熱療法の先生の書かれている論文などがございましたら、
ぷう様もお読みになってみてくださいね。
また何かお困りの時には、いつでもおいでくださいね。
いつでもお待ちしております。
yasuu
yasuu様、はじめまして。
今年夫(56才)が乳癌で手術をうけ、現在抗癌剤で治療中です。
インターネットで色々情報を集めているうちに、この場所にたどり着きました。
妻である私は2年に1回マンモや超音波健診を受けていましたが、まさか夫がなるとは夢にも思いませんでした。
当人は「なんでオレが!!」と、かなりショックだったと思いますし、ごく近しい人にしか病気のことは話していませんが、夜眠れないということもなかったし、すぐ手術して取っちまえ~そしたら治る、という心持ちで腹をくくったように思います。
もともと人にすぐ相談する性格ではなく黙っているので本当の気持ちはわかりません。
なので、しばらくは目を離せず、彼を一人にするのが怖かったです。
発端は右乳輪に塊を感じ、ガングリオンか何かと思ったので、当時通院していた皮膚科に診てもらうよう勧めました。
夫は「心配ないらしい、大きくなるようならまた来てと言われた」と帰ってきて、症状名もよくわからぬまま放っておきました。
1年くらい経った頃のある晩、ズキンという痛みで目が覚めたそうで、翌日再受診したところ、再検査でMRIを撮り、大きな病院を紹介されました。
触ってみたらそれは乳腺や脂肪のしこりなんて感じではなく、小さな石ころのように、ゴリゴリ硬い物が皮膚に埋まっているという感じでいた。
大きさは18mmでした。
乳腺科の専門医の居る総合病院(日野市立病院)を受診、手術で20日ほど入院したのち、抗癌剤の治療をしながら仕事を続けています。
抗癌剤が終わったら、ホルモン治療に移る予定です。
右乳腺全摘、リンパ廓清(2個転移)をしました。
浸潤癌、エストロゲン受容体陽性、HER2はマイナスです。
副作用は意外と少なく、前半のFAC点滴の時は吐き気止めが良く効き食欲も変わらずビールも時々。
替わりにヒャックリが3日くらい続き、処方薬でやっと軽減しました。
食事は「何でも食べて良いんだって♪」と喜んでいましたが、
髪の毛が一番気になるようで、今まで坊主にしたことがなかったので、最初相当気にしていました。
今では周囲は慣れましたが、
「女性は切除も髪の毛も、大変な苦労をしていると思う」
と、気持がすごくわかるようでした。
夫は喫煙歴と飲酒歴こそ長く高脂血症で3年ほど投薬治療を受けていますが、家族に乳癌はおらず(胆嚢癌は居ます)、原因も多少思い当たる節はあるもののよくわかりませんが、遺伝要素があるとのことで、娘には若くても検診受けさせなくてはと話しています。
yasuu様、はじめまして。
今年夫(56才)が乳癌で手術をうけ、現在抗癌剤で治療中です。
インターネットで色々情報を集めているうちに、この場所にたどり着きました。
妻である私は2年に1回マンモや超音波健診を受けていましたが、まさか夫がなるとは夢にも思いませんでした。
当人は「なんでオレが!!」と、かなりショックだったと思いますし、ごく近しい人にしか病気のことは話していませんが、夜眠れないということもなかったし、すぐ手術して取っちまえ~そしたら治る、という心持ちで腹をくくったように思います。
もともと人にすぐ相談する性格ではなく黙っているので本当の気持ちはわかりません。
なので、しばらくは目を離せず、彼を一人にするのが怖かったです。
発端は右乳輪に塊を感じ、ガングリオンか何かと思ったので、当時通院していた皮膚科に診てもらうよう勧めました。
夫は「心配ないらしい、大きくなるようならまた来てと言われた」と帰ってきて、症状名もよくわからぬまま放っておきました。
1年くらい経った頃のある晩、ズキンという痛みで目が覚めたそうで、翌日再受診したところ、再検査でMRIを撮り、大きな病院を紹介されました。
触ってみたらそれは乳腺や脂肪のしこりなんて感じではなく、小さな石ころのように、ゴリゴリ硬い物が皮膚に埋まっているという感じでいた。
大きさは18mmでした。
乳腺科の専門医の居る総合病院を受診、手術で20日ほど入院したのち、抗癌剤の治療をしながら仕事を続けています。
抗癌剤が終わったら、ホルモン治療に移る予定です。
右乳腺全摘、リンパ廓清(2個転移)をしました。
浸潤癌、エストロゲン受容体陽性、HER2はマイナスです。
副作用は意外と少なく、前半のFAC点滴の時は吐き気止めが良く効き食欲も変わらずビールも時々。
替わりにヒャックリが3日くらい続き、処方薬でやっと軽減しました。
食事は「何でも食べて良いんだって♪」と喜んでいましたが、
髪の毛が一番気になるようで、今まで坊主にしたことがなかったので、最初相当気にしていました。
今では周囲は慣れましたが、
「女性は切除も髪の毛も、大変な苦労をしていると思う」
と、気持がすごくわかるようでした。
夫は喫煙歴と飲酒歴こそ長く高脂血症で3年ほど投薬治療を受けていますが、家族に乳癌はおらず(胆嚢癌は居ます)、原因も多少思い当たる節はあるもののよくわかりませんが、遺伝要素があるとのことで、娘には若くても検診受けさせなくてはと話しています。
まい子様 from yasuu
ご訪問どうもありがとうございます。
旦那様が乳がんと言われるとびっくりしますよね。
まさか、なんて思いますよね。
でも、女性乳がんの100分の一の割合で
男性乳がんは発生します。
ゼロではありません。
旦那様、がんばっていらっしゃいますね。
おっしゃるとおり、
遺伝的な要素の可能性がありますので、
娘様の乳がん検診は20歳前後から必要かと思います。
また、皆様でご心配なことがございましたら、
いつでもおいでくださいね。
お待ちしています。
病院の固有名詞は今回、公開しませんでした。
ご了承くださいませ。
yasuu